amedotのブログ

呪術廻戦の考察を主に書きます

【呪術廻戦】乙骨憂太の術式「里香」の模倣条件は『具体性』

乙骨憂太の術式「里香」「模倣条件」について考察しました。
「無条件の術式模倣」が出来なくなったのなら、乙骨憂太はどんな条件下で術式を模倣できるのでしょうか?

f:id:amedot:20220309012235p:plain

ネタバレ範囲は0~17巻、公式ファンブック(公式FB)です。
 
 
【目次】

【術式里香】

乙骨憂太は術式「里香」を扱うことが出来る。

f:id:amedot:20220309014819p:plain

呪術廻戦11巻/芥見下々
そして羂索曰く乙骨は怨霊里香の解呪によって「無条件の術式模倣」が不可能となった。つまり乙骨憂太は「術式の模倣」を扱うことは出来るが、0巻時とは違い何らかの「使用制限」が存在すると考えられる。
 
ではその「使用制限」とはなんでしょうか。
 
(↓術式里香の能力の由来についてはこちら)
 

【使用制限】

使用制限の例として考えられるのは3種類
1.模倣に際し、いくつかの手順が必要である
2.模倣した術式の行使にはいくつかの条件がある
3.模倣する対象の術式には制限がある
 
しかし0巻以降乙骨は術式「里香」、つまり「模倣の力」をほぼ扱っていない。描写から直接絞り込むことは困難である。よって今回は「術式」のタイプを分けることで「模倣の条件3」の可能性を考察したいと思う。
 
 

【術式のタイプ】

術式には大きくわけて2種類が存在する。
『物質具現化(変化)系』
『概念具現化(変化)系』
 
『物質具現化(変化)系』は脹相の「赤血操術」や禪院真依の「構築術式」のような術式。
つまり「血」や「弾丸」のような目に見える物質を具現化したり変化させることが出来る術式のことを指す(呪骸操術のような他者を操作する術式も物質を変化させている(操っている)とし、こちらにカテゴリする)
 
『概念具現化(変化)系』は東堂葵の「不義遊戯」や釘崎野薔薇の「芻霊呪法」のような術式。
つまり「場所が入れ替わる」や「呪いっぽいこと」のような目に見えない概念的なものを具現化(変化)する術式のことを指す。
 
これらを分けて考えた理由は乙骨憂太の「模倣」の論理にある。
 

【模倣の論理】

f:id:amedot:20220309014431p:plain

呪術廻戦0巻/芥見下々
0巻の描写から乙骨憂太の「模倣」は怨霊里香が「変幻自在の呪力」だから扱えるものであると推測できる。つまり「呪力」をまるで粘土のように形や性質を変えることで「拡声器」「狗巻家の呪印」を作っているのだろう。
 
そこで先程の「タイプ分けされた術式」とこの「模倣の論理」を合わせて「模倣の条件」について考える。
 

【模倣の難易度】

五条の無下限が「六眼」のアシストによってようやく万全に能力を発動できることを考慮すると「術式の行使」には確実に難易度の差が存在する。
 
では「術式の模倣」に難易度の差は存在するのだろうか?

f:id:amedot:20220309015007p:plain

呪術廻戦10巻/芥見下々
「術式」の複製は困難である。
つまり例えば「氷を出す術式」を模倣するなら
『「変幻自在の呪力」によって「氷を出す術式」を作り出してそこに呪力を流す』
より
『直接「変幻自在の呪力」を氷に変換する』
方が簡単なはずである。
 
じゃあ「不義遊戯」のような概念的な能力の場合どうなるだろうか。
「不義遊戯」は手を叩くことで任意の2者の位置を「入れ替える」ことが可能な術式。
これを直接模倣するには「入れ替わる」という『概念的な結果』を模倣することが必要になる。これは明らかに困難。つまり「不義遊戯」を模倣するには「変幻自在の呪力」「術式」を模倣し、そこに呪力を流す必要があるはずだ。
 
要するに『物質具現化(変化)系』の方が『概念具現化(変化)系』より容易に模倣出来ると考えられる。
 
これが彼の術式に課せられた
『模倣の条件』ではないだろうか?
つまり乙骨は
0巻で怨霊里香を解呪した結果、無尽蔵の呪力を貰い受けることが出来なくなり、具体的な物質を具現化(変化)させる術式の模倣は可能だが、概念的なモノを具現化(変化)させる術式は困難なのではないだろうか。